東京都北区で経営コンサルタント業の株式会社センターテン

コンサルタント、コーチ、セラピスト、士業等の方やこれから独立を考えている方の支援をします。

ホームブログ・お知らせ ≫ 情報漏洩は企業の存続を脅かす! ≫

情報漏洩は企業の存続を脅かす!

「事例から学ぶ情報セキュリティ研修の重要性」
現代社会において、情報は企業にとって最も重要な資産の一つです。顧客情報、営業秘密、開発データなど、その価値は計り知れません。しかし、その重要性とは裏腹に、巧妙化するサイバー攻撃や、従業員の不注意による情報漏洩のリスクは増大の一途を辿っています。

「まさか、うちの会社に限って…?」
そう思われている経営者の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、情報漏洩は規模や業種に関わらず、全ての企業にとって起こりうる脅威です。実際に、多くの企業が情報漏洩によって、信用失墜、損害賠償、業務停止といった深刻な事態に陥っています。

実際に起こった情報セキュリティ事故の事例を参考に、報セキュリティ研修の重要性と、研修で学ぶべき具体的な内容についてのアウトラインの一部をご紹介します。

【事例1:巧妙なフィッシング詐欺による顧客情報漏洩】
ある中小企業では、従業員が巧妙に偽装された取引先からのメールを信じ込み、IDとパスワードを入力してしまいました。その結果、社内ネットワークに不正アクセスを許し、数千件に及ぶ顧客情報が漏洩。顧客からの信頼を失い、多額の損害賠償請求を受ける事態となりました。

「この事例から学ぶべきこと」
  ①フィッシング詐欺の手口は巧妙化しており、注意深く見極める必要がある。
  ②IDとパスワードの管理の重要性、二段階認証の設定の徹底
  ③不審なメールやURLへの安易なアクセスは厳禁である
 
【事例2:USBメモリの紛失による機密情報漏洩】
別の企業では、営業担当者の顧客情報が入ったUSBメモリを紛失してしまいました。パスワードを設定していなかったため、拾得者によって機密情報が閲覧可能な状態となり、情報漏洩が発覚。競合他社に情報が渡る可能性も否定できず、事業戦略の見直しを迫られました

「この事例から学ぶべきこと」
  ①USBメモリなどの外部記憶媒体の取り扱いには厳重な注意が必要である。
  ②重要な情報を保存する際は、必ずパスワードを設定し、暗号化を行う。
  ③不要になった外部記憶媒体は適切な方法で物理的に破壊する必要がある
 
【事例3:不適切なSNS利用による企業イメージ低下】
ある従業員が、業務に関する不満を個人のSNSに投稿したところ、匿名とはいえ企業名が特定され、炎上する事態となりました。顧客からの批判が殺到し、企業イメージは大きく低下。採用活動にも悪影響を及ぼしました。

「この事例から学ぶべきこと」
  ①SNSの利用は個人の自由だが、企業の一員としての自覚を持つ必要がある。
  ②業務に関する機密情報や、企業に対する批判的な内容の投稿は厳禁である。
  ③SNS利用における適切なリテラシーを身につける必要がある。
 
これらの事例は、決して他人事ではありません。情報漏洩は、企業の規模や業種に関わらず、いつ、どこで起こってもおかしくないのです。

情報セキュリティ研修で何を学ぶべきか?
株式会社センターテンが提供する情報セキュリティ研修では、上記の事例を踏まえ、以下の内容を中心に、従業員一人ひとりの意識向上と具体的な対策の習得を目指します。
・情報セキュリティの基本原則(機密性、完全性、可用性)
・サイバー攻撃の種類と手口(フィッシング詐欺、マルウェア感染、ランサムウェアなど)
・ID・パスワードの適切な管理方法(複雑なパスワードの設定、使い回しの禁止、二段階認証の設定など)
・不審なメールやURLの見分け方と対処法
・USBメモリや外部記憶媒体の安全な取り扱い
・SNS利用における注意点とリスク
・社内ネットワークや情報システム利用のルール
・情報漏洩が発生した場合の報告・対応手順
 
「備えあれば憂いなし」

情報セキュリティ対策は、コストでは無く安全への投資です。従業員一人ひとりの意識改革と知識向上こそが、情報漏洩のリスクを低減し、企業を守るための最も大切な方法です。

株式会社センターテンは、貴社の状況やニーズに合わせたオーダーメイドの情報セキュリティ研修をご提供いたします。経験豊富なプロ講師が、事例を交えながら分かりやすく解説し、実践的な対策を習得できるようサポートいたします。

情報漏洩のリスクから貴社を守るために、今すぐ情報セキュリティ研修の導入をご検討ください。

 
2025年05月06日 18:55
株式会社センターテン
代表取締役
中澤 昌弘
所在地
〒115-0051
東京都北区浮間
5-3-43-1008
営業時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

モバイルサイト

株式会社センターテンスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら